ライダーの皆さん、風を感じながら自由に旅する喜びを、もっとお得に、もっと快適に楽しみたいと思いませんか?そんな願いを叶えるのが、ETC二輪車限定の「ツーリングプラン」です。このプランを活用すれば、高速道路の利用が定額で乗り降り自由になり、ツーリングの幅が一気に広がります。
ツーリングプランとは?
「ツーリングプラン」は、ETCを搭載した二輪車を対象に、指定されたエリア内の高速道路を定額料金で一定期間乗り降り自由に利用できる割引サービスです。例えば、北海道から九州まで全国各地に設定された全22コースがあり、利用期間は2日間または3日間とプランによって異なります。これにより、通常の高速道路料金と比較して大幅なコスト削減が可能となり、ツーリングの計画がより立てやすくなります。
利用可能なエリアと期間
各コースは地域ごとに設定されており、例えば「道南・道北コース」や「関越道・東北道コース」など、多彩なルートが用意されています。利用可能な期間は、通常4月から11月までとなっており、具体的な日程は年度によって異なりますので、最新の情報を確認することが重要です。
申し込み手順
ツーリングプランの申し込みはとても簡単です。まず、NEXCO各社の公式ウェブサイトで会員登録を行います。登録には、氏名、連絡先、ETCカード情報、そして二輪車の車載器管理番号(19桁の番号)が必要です。これらの情報を事前に準備しておくとスムーズです。会員登録が完了したら、利用したいコースと日程を選択し、申し込みを完了させます。申し込みは高速道路の利用開始前までに行う必要がありますが、当日の天候などを考慮して直前に申し込むことも可能です。また、利用しない場合のキャンセル料は発生しないため、安心して計画を立てられます。
活用のポイント
このプランを最大限に活用するためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
事前のルート計画:対象エリア内で効率的に走行するために、訪れたい場所や休憩ポイントを事前に計画しておくと、時間を有効に使えます。
天候の確認:二輪車は天候の影響を受けやすいため、出発前に最新の天気予報を確認し、安全なツーリングを心掛けましょう。
ETCカードと車載器の確認:登録したETCカードと車載器が正常に動作するか、事前にチェックしておくことで、当日のトラブルを防げます。
燃料の管理:長距離を走行する場合、ガソリンスタンドの場所を事前に確認し、燃料切れを防ぐようにしましょう。
注意点とよくある質問
利用にあたっての注意点として、以下の点に留意してください。
対象エリア外の走行:対象エリア外のインターチェンジで乗り降りした場合、その区間の料金は別途発生します。エリア内外の境界を確認し、計画的に走行しましょう。
ETCカードの有効性:有効期限が切れたETCカードや、登録情報と異なるカードを使用した場合、プランが適用されません。必ず登録したカードを使用してください。
車載器管理番号の確認:車載器管理番号は、ETC車載器のセットアップ時に発行される「ETC車載器セットアップ申込書・証明書(お客様保存用)」や、車載器本体のラベルで確認できます。事前に確認しておきましょう。
詳しい情報や最新のプラン内容については、NEXCO各社の公式ウェブサイトをご覧ください。ツーリングプランを賢く活用して、自由で充実したバイク旅を楽しみましょう!